20世紀日本人名事典 「竹本南部大夫」の解説 竹本 南部大夫(5代目)タケモト ナンブダユウ 昭和期の義太夫節太夫(文楽) 生年大正5(1916)年3月26日 没年昭和60(1985)年8月22日 出生地愛知県常滑市 本名大盛 二郎(オオモリ ジロウ) 別名前名=竹本 越名太夫 学歴〔年〕愛日小(大阪)卒 主な受賞名〔年〕芸術祭賞(優秀賞)〔昭和46年〕,国立劇場文楽賞(特別賞)〔昭和60年〕 経歴昭和5年4代目南部太夫に入門、6年に越名太夫の芸名で初舞台。11年新義座に参加するが、14年文楽座に復帰。21年4代目竹本織太夫門下となり、27年5代目南部大夫を襲名。56年切場語り(中心部分の語り)となる。道行物、艶物を得意とした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by