竹本長十郎(読み)たけもと ちょうじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹本長十郎」の解説

竹本長十郎 たけもと-ちょうじゅうろう

?-1872 明治時代農民
高知県池川郷の人。明治4年徴兵反対の膏取一揆(あぶらとりいっき)を指導。一揆参加者が戸長役場の徴兵関係の書類をやいて県庁まですすむ前に逮捕され,5年1月6日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む