竹村浩(読み)タケムラ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「竹村浩」の解説

竹村 浩
タケムラ ヒロシ

大正期の詩人



生年
明治34(1901)年8月1日

没年
大正14(1925)年8月31日

出生地
長野県下伊那郡

学歴〔年〕
高小卒

経歴
家庭に恵まれず、幾つかの職を転々としながら、大正13年抒情詩同人となって頭角をあらわした。ダダイズムの影響を受けた病的、反逆的な詩を書いた。抒情詩社の新人推薦で首位となり、14年詩集「高原を行く」「狂へる太陽」を刊行。同年上京したが、上尾久の泥沼で変死した。死後「竹村浩全集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む