竹瓮(読み)タツベ

関連語 名詞 かご

精選版 日本国語大辞典 「竹瓮」の意味・読み・例文・類語

たつ‐べ【竹瓮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水底に沈めておき、魚をとらえる円筒形または紡錘形の竹製の籠(かご)。沈む時は口が開いて、魚が中に入ると出られないようになっている。《 季語・冬 》 〔俳諧・誹諧初学抄(1641)〕
  3. に似せて、わらで作った籠。一対になっていて、物を入れててんびん棒で運ぶのに用いる。たつぼう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む