さお‐さきさを‥【竿先・棹先】
- 〘 名詞 〙
- ① 竿の先端。また、舟を進める棹(さお)の先。
- [初出の実例]「あげくの果にゃア棹先(サヲサキ)につっかけられて、引汐に沖の方へとおし出されて」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)四)
- ② 年老いて、余命がどれほどもないこと。老い先の短い年齢。また、その者。
- [初出の実例]「竿先(さキ)に成て実盛いや身をし」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一三(1763)宮三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 