笑福亭福円(読み)ショウフクテイ フクエン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「笑福亭福円」の解説

笑福亭 福円(2代目)
ショウフクテイ フクエン


職業
落語

本名
武藤 雄二郎

別名
前名=藤原 年之助,笑福亭 円之助,笑福亭 円光

生年月日
明治8年

出生地
大阪淡路町

経歴
養父は商人。15、6歳の頃から落語に親しみ、竹内梅之助(後5代目笑福亭松鶴)らと素人の落語三枝連をつくった。明治40年頃藤原年史(3代目笑福亭円笑)に入門。年之助から笑福亭円之助・円光と改名の後、大正2年5月2代目笑福亭福円を襲名。京都落語界の重鎮として活躍。勉強会「一五会」を提唱して若手育成にも努め、「楽語荘」時代は京都公演の主任をつとめた。渋く繊細な芸風で十八番は「夢八」など。

没年月日
昭和19年 (1944年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android