笠利湾(読み)かさりわん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笠利湾」の意味・わかりやすい解説

笠利湾
かさりわん

鹿児島県奄美大島(あまみおおしま)北東部にある沈水性の湾。湾口部は両側からの岬によって幅が狭いが、湾内は比較的広くなっている。湾内に小岬が二つ突出し、龍郷(たつごう)、赤尾木(あかおぎ)、赤木名(あかきな)の3入り江に分かれている。湾内の面積約34平方キロメートル、水深は20メートル内外で、東半部には裾礁(きょしょう)もみられる。笠利半島を含めこの付近奄美群島国立公園指定されている。

[塚田公彦 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 日本

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む