法則の辞典 「第二中間値の定理」の解説 第二中間値の定理【second mean value theorem】 閉区間[a,b]で連続,開区間(a,b)で微分可能な二つの関数 f(x)と &scriptg;(x)があって,&scriptg;(a)≠&scriptg;(b)が満足されている場合,(a,b)内のある点 xi が存在して,{f(b)-f(a) }/ {&scriptg;(b)-&scriptg;(a) }=f′(xi)/&scriptg;′(xi)または f′(xi)=&scriptg;′(xi)=0を満たすという定理. 出典 朝倉書店法則の辞典について 情報 外食店舗への配送ドライバー 夜勤/未経験OK/賞与あり/週休2日/横浜市旭区 東栄興業株式会社 神奈川県 横浜市 月給32万円~37万円 契約社員 車両リース以外の天引きゼロ!「エリア固定・近距離の配送ドライバー」平均年収400万円以上を達成 株式会社Field & Wings 東京都 台東区 月給40万円~80万円 業務委託 Sponserd by