笹色(読み)ササイロ

デジタル大辞泉 「笹色」の意味・読み・例文・類語

ささ‐いろ【×笹色】

濃いべにが乾いたときの、青黒く光って見える色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「笹色」の意味・読み・例文・類語

ささ‐いろ【笹色】

  1. 〘 名詞 〙 濃い紅(べに)が乾き、黒ずんできて、青く光る色。
    1. [初出の実例]「この水引は染分ならず、はね元結の様に極濃藍の上に紅を濃く染付たるものなれば、黒く笹色に光りて目に立ず、奥床しきものなり」(出典:人情本・春色恋白波(1839‐41)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む