筆作(読み)ひっさく

精選版 日本国語大辞典 「筆作」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐さく【筆作】

  1. 〘 名詞 〙 文章に書き表わすこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「雖不堪盍励筆作哉云々」(出典:吾妻鏡‐正治元年(1199)一〇月二七日)
    2. 「舞袖の一指、足踏の一響にも、序破急あり。是は、筆作(ヒッサク)に不及。口伝有り」(出典:拾玉得花(1428))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む