等厚干渉(読み)とうこうかんしょう(その他表記)interference of equal thickness

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「等厚干渉」の意味・わかりやすい解説

等厚干渉
とうこうかんしょう
interference of equal thickness

単色平行光線を透明な薄板に入射させ,それを通過または反射した光を使って薄板の表面の像を結ばせると,薄板の両面での反射光,屈折光が互いに干渉を起す。互いに強め合うか,弱め合うかの条件はその薄板の厚さによって異なる。薄板の厚さが場所によって違うときはそれに応じて明暗の縞ができる。このように干渉縞の明暗が,干渉を起すものの厚さに依存するような干渉を等厚干渉という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む