筋打(読み)すじうち

精選版 日本国語大辞典 「筋打」の意味・読み・例文・類語

すじ‐うちすぢ‥【筋打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古く、料理で、鶴の足をさいて、菜の一つとして出すもの。〔庖丁聞書(室町末か)〕
  3. 遊戯の一つ。地面正方形対角線を引いたものを四つ組み合わせた図を描き、少し隔たった所から文字銭や平らな石などを投げ、枡(ます)の筋にかからないように投げ入れた者が勝ちとなる。城図(きず)。城図打ち。〔長崎歳時記(1797)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む