日本歴史地名大系 「筏石遺跡」の解説
筏石遺跡
いかだいしいせき
昭和三二年(一九五七)発掘調査が行われ、二軒分の柱穴群と屋外の炉跡や、小貝塚と積石状の集石が検出された(「筏石遺跡」山口県文化財概要・第四集・一九六一年)。
二つの住居跡は重複し、時期の異なる掘立柱の建物跡である。炉跡は前時期の住居に伴うもので、その焼土を熱残留磁気方位の測定をした結果、七世紀末から八世紀初頭の数値を得た。
小貝塚は、平安時代の住居に伴い、長さ九メートル、幅五メートルの長方形に近い形状で、厚さは最大四五センチ、貝塚の縁辺が家屋跡の外側に接し並行している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報