筐筥(読み)きょうきょ

精選版 日本国語大辞典 「筐筥」の意味・読み・例文・類語

きょう‐きょキャウ‥【筐筥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「筺」は竹製の四角いかご。「筥」は竹製のまるいかご ) 竹を編んで作った箱。かたみ。〔春秋左伝‐隠公三年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「筐筥」の読み・字形・画数・意味

【筐筥】きよう(きやう)きよ

方形の竹かごと円い竹かご。〔詩、召南、采〕于(ここ)に以て之れを(い)る 維(こ)れ筐と筥とに 于に以て之れを湘(に)る 維れ(き)と釜(ふ)とに

字通「筐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む