筑後国郡村仮名附帳(読み)ちくごのくにぐんそんかなづけちよう

日本歴史地名大系 「筑後国郡村仮名附帳」の解説

筑後国郡村仮名附帳(仮名附帳)
ちくごのくにぐんそんかなづけちよう

一冊

成立 享和三年一二月

写本 柳川古文書館

解説 江戸幕府が享和三年に行った全国の仮名表示地名調査に際し、柳川藩から江戸幕府勘定所へ提出した仮名附帳の控え。江戸期における村名町名などの発音を知ることができ、とくに独特の発音をする地名については、付箋を貼って説明を加える。

活字本柳川市史」史料編I

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む