筑後国郡村仮名附帳(読み)ちくごのくにぐんそんかなづけちよう

日本歴史地名大系 「筑後国郡村仮名附帳」の解説

筑後国郡村仮名附帳(仮名附帳)
ちくごのくにぐんそんかなづけちよう

一冊

成立 享和三年一二月

写本 柳川古文書館

解説 江戸幕府が享和三年に行った全国の仮名表示地名調査に際し、柳川藩から江戸幕府勘定所へ提出した仮名附帳の控え。江戸期における村名町名などの発音を知ることができ、とくに独特の発音をする地名については、付箋を貼って説明を加える。

活字本柳川市史」史料編I

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む