筑紫路(読み)ツクシジ

デジタル大辞泉 「筑紫路」の意味・読み・例文・類語

つくし‐じ〔‐ぢ〕【×筑紫路】

筑紫へ行く道すじ。
筑紫を通る道。また、その道筋の国々。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「筑紫路」の意味・読み・例文・類語

つくし‐じ‥ぢ【筑紫路】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 筑紫に通じる道筋。筑紫に行く道。
    1. [初出の実例]「筑紫道(つくシぢ)荒磯玉藻刈るとかも君は久しく待てど来まさぬ」(出典万葉集(8C後)一二・三二〇六)
  3. 筑紫を通る道。また、その道筋の国。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む