筒立て(読み)つつだて

精選版 日本国語大辞典 「筒立て」の意味・読み・例文・類語

つつ‐だて【筒立・筒建】

  1. 〘 名詞 〙 和船建造の最終工程に移る前に行なわれる最も重要な建造儀礼。本来、船体腰当部に帆柱の受材である筒をとりつける作業をいうが、そのとき筒の下部に船魂(ふなだま)を納める儀式を行なうので、これを意味するようになった。〔船作方目録(17C末)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む