策括(読み)さくかつ(くわつ)

普及版 字通 「策括」の読み・字形・画数・意味

【策括】さくかつ(くわつ)

策学。宋・軾〔学校の貢挙を議する状〕世士人、經を纂し、時務を綴緝し、之れを策括と謂ふ。待問の條目、抉すること略(ほぼ)盡せり。時に臨んで剽竊(へうせつ)し、首尾易し、以て司を眩(くら)ますも、司能く辨ずる(な)きなり。

字通「策」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む