算法海路安心録(読み)さんぽうかいろあんじんろく

精選版 日本国語大辞典 「算法海路安心録」の意味・読み・例文・類語

さんぽうかいろあんじんろくサンパフ‥【算法海路安心録】

  1. 江戸後期の西洋式の航海術書。数学者坂部広胖(ひろなお)著。文化一三年(一八一六)刊。師の本多利名の未刊大著「渡海新法」を一般の船乗り向きにやさしく略述し、航海術の基本である球面三角法の知識がなくても方向表によって船の位置方位を求められるようにした実用的な書物。略して「海路安心録」ということが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む