…1月14日の夕刻,粥を貝に盛り,2月1日に,そのかたまり方や,かびの様子を見て,豊作かどうかを判断する,お粥試しの神事もある。一般によく知られている粥占に,筒粥,管粥の神事がある。粥の中に,竹,あるいはカヤ,アシなどの管を入れ,その中にはいった粥の状態で,作物の種類別の作柄や,月ごとの天候を占う。…
※「管粥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...