デジタル大辞泉
                            「天候」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    てん‐こう【天候】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 数日から十数日のあいだ、毎日の天気がほぼ同じで、同じタイプと考えられる場合、これをひとまとめにしていう。天気と気候の中間の概念。- [初出の実例]「且つ天候一辺を恃みとする稲作に於て」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉四)
 
- ② =てんき(天気)[ 一 ]③- [初出の実例]「天候昨日の如く極めて静穏なれども」(出典:愛弟通信(1894‐95)〈国木田独歩〉威海衛大攻撃)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    天候
てんこう
        
              
                        大気の状態を表すことばの一つ。天気といえば、瞬時からせいぜい2、3日間の状態である。気候といえば、普通は年スケールの状態をさす。天候は、天気と気候の中間の数日間から1か月間程度までの期間の大気の状態をいうのに用いられることばであり、平均値で示されることが多い。
[平塚和夫]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    天候【てんこう】
        
              
                        数日から数週間程度の期間,または月,季節,年の単位の天気の総合的な状態。時間的には天気と気候の中間の概念で,たとえば〈1969年春の天候〉〈1970年の天候〉などという。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「天候」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の天候の言及
    		
      【天気】より
        
          
      …人間の生活に影響を与える大気の状態のこと。広い意味では,ある時刻または長くない時間帯における気温,湿度,風,雲,降水,視程などの気象要素を総合した大気の状態のことで,数日以上にわたる長い時間帯の場合には天候といって区別することもある。狭い意味では雲や降水,雷などに関連した大気の状態に限定する。…
      
     
         ※「天候」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 