箱入あやめ木偶(読み)はこいりあやめにんぎょう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「箱入あやめ木偶」の解説

箱入あやめ木偶
〔常磐津, 長唄〕
はこいり あやめにんぎょう

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
桜田治助(3代)
初演
天保14.5(江戸市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の箱入あやめ木偶の言及

【京人形】より

…《左小刀》《左甚五郎》とも通称する。本名題《箱入あやめ木偶(にんぎよう)》。1843年(天保14)5月江戸市村座初演。…

※「箱入あやめ木偶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む