箱崎川
はこざきがわ
浜町地先で大川(隅田川)から分流し、浜町堀南端の川口橋・蠣殻町地先と箱崎町のある永久島との間を南西へと流れ、崩橋下で日本橋川に合流する。大正五年(一九一六)刊の「日本橋区史」では延長五五五間、川幅は広い個所で三七間、狭い個所で一三間。分流点の三叉付近の中洲は明和八年(一七七一)以降埋立てられて三俣富永町となって寛政元年(一七八九)の取払いまであり、明治一九年(一八八六)には再び埋立によって中洲町が造成された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 