箴規(読み)しんき

普及版 字通 「箴規」の読み・字形・画数・意味

【箴規】しんき

戒め。〔潜夫論明闇〕田常はを囚(とら)へ、齒(たくし)は(びん)王を懸く。二世も亦たに之れを聞けり。然れどもほ復(ま)た其の敗迹を(つ)ぐは何ぞや。ちは士の箴規をれず、民氓の謠言を受けざるに在り。

字通「箴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む