箸が転んでもおかしい年頃(読み)ハシガコロンデモオカシイトシゴロ

精選版 日本国語大辞典 の解説

はし【箸】 が 転(ころ)んでもおかしい年頃(としごろ)

  1. 日常ごく普通のできごとにもよく笑う年頃。特に、女性の十代後半をいう。
    1. [初出の実例]「箸がころんでもをかしい、って言ふけど、本当なんだなあ」(出典:感傷夫人(1954‐55)〈伊藤整〉五六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む