デジタル大辞泉
「節料」の意味・読み・例文・類語
せち‐りょう〔‐レウ〕【節料】
節の行事に用いる飲食物。また、そのための費用。
「晦日にもなりぬれば、ここかしこに―いと多く奉る」〈宇津保・蔵開下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せち‐りょう‥レウ【節料】
- 〘 名詞 〙 節(せち)の日の祝いに用いる飲食物。また、そのための費用。せつりょう。
- [初出の実例]「正月四節料 親王已下食法。並同二新甞会一〈余節准レ此。但除二雑餠并蒜一〉五月五日節料。粽料」(出典:延喜式(927)三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 