デジタル大辞泉 「篠籠手」の意味・読み・例文・類語 しの‐ごて【×篠▽籠手】 鎧よろいの籠手こての一。篠金物しのがなものを取り付けたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「篠籠手」の意味・読み・例文・類語 しの‐ごて【篠籠手】 篠籠手〘 名詞 〙 小具足の籠手(こて)の一種。腕の表面を覆う座盤(ざばん)を細く分けて篠金物(しのかなもの)としたもの。ささごて。〔武用弁略(安政再板)(1856)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by