籠鳥雲を恋う(読み)ロウチョウクモヲコウ

デジタル大辞泉 「籠鳥雲を恋う」の意味・読み・例文・類語

籠鳥ろうちょうくも・う

かごの中の鳥が大空の雲を恋い慕うの意から》拘束されているものが、自由な境遇をあこがれるたとえ。また、遠い故郷を恋しく思うたとえ。籠鳥雲を望む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「籠鳥雲を恋う」の意味・読み・例文・類語

ろうちょう【籠鳥】 雲(くも)を=恋(こ)う[=望(のぞ)む]

  1. ( かごの中の鳥が自由な大空を恋い慕う意から ) 拘束されている者が自由な境遇を羨むことのたとえ。また、故郷を恋しく思うことのたとえ。
    1. [初出の実例]「只有籠鳥恋雲之思、未轍魚近肆之悲」(出典本朝文粋(1060頃)六・申勘解由次官并図書頭状〈菅原文時〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む