すべて 

米ロと中国の核

共同通信ニュース用語解説 「米ロと中国の核」の解説

米ロと中国の核

世界の核データを収集する全米科学者連盟によると、現在世界にある核兵器総数の9割を保有する米国ロシアはそれぞれ6千発前後の核を持っているのに対し、中国は320発。米ロはまた冷戦時代から互い核戦力を制限・削減する複数の2国間条約を結んできたが、米中、米ロ中の間にはそうした条約は存在しない。米ロ間に現存する唯一の2国間核軍縮条約である新戦略兵器削減条約(新START)は2021年2月に失効予定。ロシアは5年間の延長を望んできたが、トランプ米政権は中国を条約枠組みに巻き込むことにこだわった。一方、民主党のバイデン氏は延長に前向きだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む