戦略核兵器の配備数を初めて制限した第1次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約として、米国とロシアが2010年4月に調印した核軍縮条約。11年2月に発効。7年以内に配備戦略核弾頭数を1550、大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの運搬手段総数を800と米ロ核軍縮史上、最低水準まで制限した。米ロは18年2月に目標達成を発表した。有効期限は21年2月で、両国の合意で5年間の延長が可能。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...