新START(読み)シンスタート

デジタル大辞泉 「新START」の意味・読み・例文・類語

しん‐スタート【新START】

New Strategic Arms Reduction TreatySTARTⅠの後継条約として2011年2月に発効した米国ロシアの間の核軍縮条約。両国とも2018年までに戦略核弾頭を1550発まで、大陸間弾道ミサイルICBM)・潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)・戦略爆撃機等の配備数を700基まで削減する。第四次戦略兵器削減条約新戦略兵器削減条約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「新START」の解説

新START

新戦略兵器削減条約(新START) 戦略核兵器の配備数を初めて制限した第1次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約として米国とロシアが2010年4月に調印。配備戦略核弾頭数を1550、大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの運搬手段総数も800に制限した。21年1月の合意で5年間延長されたが、ロシアは23年2月に条約履行停止を表明した。中距離核戦力(INF)廃棄条約が19年8月に失効し、米ロ間に残る最後の核軍縮条約となった。(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む