米中外交・安全保障対話

共同通信ニュース用語解説 「米中外交・安全保障対話」の解説

米中外交・安全保障対話

米中両政府が外交安保の課題を話し合う閣僚級対話の枠組み。2017年4月のトランプ大統領と習近平しゅう・きんぺい国家主席による首脳会談で設置が決まった「米中包括対話」の一環で、他に経済、法執行・サイバーセキュリティー、社会・文化の分野がある。第1回は17年6月にワシントンで開かれ、北朝鮮の核・ミサイル問題への対応などを協議。第2回は今年10月に北京で開催する予定だったが、貿易摩擦に端を発した両国の対立激化で延期されていた。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む