米大陸横断鉄道

共同通信ニュース用語解説 「米大陸横断鉄道」の解説

米大陸横断鉄道

米中西部ネブラスカ州オマハからの線路と、西部カリフォルニア州サクラメントからの線路が1869年5月10日、ユタ州プロモントリーで接続最初の米大陸横断鉄道が完成した。米国は当時、南北戦争分裂危機にあり、リンカーン大統領が国家統一を目指して進めた一大プロジェクトで、東西の移動時間が大幅に短縮され、西部開拓を促進した。明治政府から派遣された岩倉具視の使節団が1872年に利用したことでも知られる。(プロモントリー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む