米津氏(読み)よねきづうじ

改訂新版 世界大百科事典 「米津氏」の意味・わかりやすい解説

米津氏 (よねきづうじ)

近世大名。三河国の出身。1666年(寛文6)までは5000石知行の旗本。田盛(たもり)は大坂定番任命を機に,1万5000石に加増され大名となる。その子政武のとき3000石を分知,陣屋を武州久喜に置く。99年(元禄12)分知により1万1000石。1798年(寛政10)羽州長瀞へ移封。さらに明治に至り,上総大網,常陸竜崎へ移された。当主は従五位下出羽守,伊勢守などに叙任。政武が寺社奉行となったほか,大坂定番就任者を出す。維新後は子爵
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大森

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android