米良貞雄(読み)メラ サダオ

20世紀日本人名事典 「米良貞雄」の解説

米良 貞雄
メラ サダオ

明治・大正期の諜報員 陸軍通訳。



生年
明治9年(1876年)

没年
大正12(1923)年1月25日

出生地
長崎県大村

経歴
日清戦争の後、上海の東肥洋行に入り、北清事変では陸軍通訳として従軍。のち天津北洋工芸学堂の教習となったが、日露戦争では特別任務班に属して諜報任務に就いた。その後、南満州鉄道に入り、吉林満鉄公所所長を務め、大正12年大連で没した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米良貞雄」の解説

米良貞雄 めら-さだお

1876-1923 明治-大正時代の諜報員。
明治9年生まれ。日清戦争の後,上海の東肥洋行にはいる。北清事変で陸軍通訳となり,日露戦争では諜報任務についた。のち吉林満鉄公所所長。大正12年1月25日大連で死去。48歳。長崎県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む