粉が食う(読み)こがくう

精選版 日本国語大辞典 「粉が食う」の意味・読み・例文・類語

こ【粉】 が 食(く)

  1. 欲望をそそられる。
    1. [初出の実例]「色の黒いは粉(コ)がくふと、ととかすきくは放さばこそ、夜昼しがみ付く杵に」(出典浄瑠璃・甲賀三郎窟物語(1735)四)
  2. 忍耐力がなくなる。
    1. [初出の実例]「年寄は粉(コ)がくふてや、さらばおいどと立寄ば」(出典:浄瑠璃・菖蒲前操弦(1754)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む