夜昼(読み)ヨルヒル

デジタル大辞泉 「夜昼」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜昼」の意味・読み・例文・類語

よる‐ひる【夜昼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よるとひる。
    1. [初出の実例]「天下の公民の息安(やす)まるべき事を、旦夕(あさよひ)夜日(よるひる)と云はず、思ひ議り奏(まをしたま)ひ仕へ奉れば」(出典:続日本紀‐宝亀二年(771)二月二二日・宣命)
    2. 「よるひるの数はみそぢに余らぬをなど長月といひ始めけん〈藤原伊衡〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑下・五二二)
  3. 夜となく昼となくいつも。日夜。あけくれ。
    1. [初出の実例]「よるひる昔の事を悔い、ゆくさきのことを契」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む