粒径分布の法則(その他表記)laws of grain size distribution

法則の辞典 「粒径分布の法則」の解説

粒径分布の法則【laws of grain size distribution】

粉粒体の大きさの分布に含まれる法則性を見いだすために,横軸に粒径(もしくはその関数),縦軸に分布量の累積値をとってプロットしたときに,直線性が得られる.ロジン‐ラムラーの法則*ゴーダン‐シューマンの法則*などのほか,対数正規分布式や正規分布式も利用される.

ロジン‐ラムラーの法則は篩上残分の累積度 R は粒径 x と,Ra・exp(-bxn)の関係があるというものである.ゴーダン‐シューマンの法則では,粉粒体の径を x,累積頻度を y としたとき,この間には y=100(x/bn の関係が成立するという.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む