精選版 日本国語大辞典 「粟餠」の意味・読み・例文・類語
あわ‐もちあは‥【粟餠】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 もちあわを蒸してついた餠。近世、江戸郊外目黒不動堂前で売ったものが名物であった。もとは本物の粟の餠であったが、享保(一七一六‐三六)頃より、普通の餠を粟の色に染めたものとなった。
- [初出の実例]「粟餠、黍餠、松餠、薇餠、荼(とち)餠、甘鉢」(出典:異制庭訓往来(14C中))
- 「赤羽根橋際の粟餠 佃島の佃煮」(出典:風俗画報‐一五二号(1897)飲食門)
- [ 2 ] 歌舞伎所作事。常磐津。三世桜田治助作詞。四世岸沢式佐作曲か。西川芳次郎(初世花柳寿輔)振付。本名題「花競俄曲突(はなのほかにわかのきょくづき)」。弘化二年(一八四五)江戸中村座初演。江戸時代の市井風俗である粟餠屋の曲づきを舞踊化したもの。黄金餠(こがねもち)。別に二世河竹新七の作がある。