粟鹿駅(読み)あわがのえき

日本歴史地名大系 「粟鹿駅」の解説

粟鹿駅
あわがのえき

古代山陰道の但馬国朝来郡粟鹿郷にあった駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によると駅馬は八疋、京よりの下りは丹波国氷上ひかみ佐治さじ(現青垣町域に比定)より丹但国境の遠坂とおざか(標高約三七五メートル)を越え当駅に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む