粟鹿駅(読み)あわがのえき

日本歴史地名大系 「粟鹿駅」の解説

粟鹿駅
あわがのえき

古代山陰道の但馬国朝来郡粟鹿郷にあった駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によると駅馬は八疋、京よりの下りは丹波国氷上ひかみ佐治さじ(現青垣町域に比定)より丹但国境の遠坂とおざか(標高約三七五メートル)を越え当駅に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む