糊入れ(読み)ノリイレ

デジタル大辞泉 「糊入れ」の意味・読み・例文・類語

のり‐いれ【×糊入れ】

糊を入れておく容器
糊入れ紙」の略。
香箱の小形のもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「糊入れ」の意味・わかりやすい解説

糊入れ
のりいれ

糊入れ紙の略。色を白くするために米糊を入れて漉(す)いた近世杉原紙のことで、中世にはこれを加えずに漉いていた。また、甲斐(かい)国市川大門(山梨県西八代(にしやつしろ)郡市川三郷町市川大門)や西嶋(南巨摩(みなみこま)郡身延(みのぶ)町西嶋)で漉かれた肌好(はだよし)紙、本判(ほんばん)と称する米の粉を加えて抄造した奉書紙も糊入れと通称した。

 また製本用語では、製本工程で見返しに糊を引き表紙と密着させることをいう。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android