糸かがり細工(読み)いとかがりざいく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「糸かがり細工」の意味・わかりやすい解説

糸かがり細工
いとかがりざいく

各種色糸を手毬(てまり)や小箱などにかがって模様を表す細工。本来は手毬をつくる際に用いた手法で、古くはムクロジ種子あるいは糸屑(いとくず)や布屑を芯(しん)としてそれに綿(わた)を巻き、木綿(もめん)しつけ糸で堅く綿を押さえながら球形に整え、さらにその上に、種々の色に染めた絹の釜糸(かまいと)や撚(よ)り糸(いと)をかがって模様をつくった。軽くてよくはずむ手毬をつくるために、ぜんまい綿を芯にする地方もあった。模様は直線的幾何学文様に限られる。江戸時代から明治時代までは女児の玩具(がんぐ)として使われていたが、ゴムまりの出現以来、実用的な価値は薄れてしまった。現在ではパッキングの類を芯とし、リリヤーン、ラメ糸、金銀糸でかがった華麗なものが、室内装飾やクリスマス飾りとして海外まで輸出されている。古くから知られているものには、青森県八戸(はちのへ)市の「くけまり」、山形県鶴岡(つるおか)市の「御殿花まり」、長野県松本市の「糸まり」、愛媛県松山市の「花まり」などがある。この技法を応用して糸巻かがりをつくったり、小箱にかがって針箱にしたりすることもできる。

[秋山光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android