糸巻型歪曲(読み)イトマキガタワイキョク

デジタル大辞泉 「糸巻型歪曲」の意味・読み・例文・類語

いとまきがた‐わいきょく【糸巻(き)型×歪曲】

カメラなどの光学系に生じる歪曲収差の一。画面周辺部の直線内側に曲がるため、方眼面を撮影すると中心部に向かって糸巻きのような形に縮む。望遠レンズに生じやすい。糸巻き型収差。→樽型歪曲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む