デジタル大辞泉
「望遠レンズ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼうえん‐レンズバウヱン‥【望遠レンズ】
- 〘 名詞 〙 ( レンズは[英語] lens ) 遠方の物体を大きく写すレンズ。一般には標準レンズよりも焦点距離が長く写角の狭いレンズをいうが、特に狭義には、前玉に凸レンズ、後玉に凹レンズを配して、レンズの全長が焦点距離よりも短くなっているレンズをいう。望遠。
- [初出の実例]「必要に応じて六吋の望遠レンズの使用も可能です」(出典:活動写真のうつし方(1926)〈吉川速男〉アマチューア用撮影機の研究)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
望遠レンズ
ぼうえんレンズ
telephoto lens
標準レンズの画角(40°~60°)より狭い画角(30°以下)を有するレンズ。たとえば 35ミリ判用では,焦点距離 80~300mm程度のレンズをさす。ときには 135~300mm程度のレンズのことをさし,80~135mm程度を中望遠レンズと呼んで区別することもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
望遠レンズ
広義には 標準レンズ より焦点距離の長いレンズのこと。さらに細かく、中望遠・望遠・超望遠に分類できるが、この分類で言うと望遠レンズは35mmカメラでの135mm~300mmあたりのレンズに相当する。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 