約束手形と小切手

共同通信ニュース用語解説 「約束手形と小切手」の解説

約束手形と小切手

現金の代わりに企業代金の支払いなどに使う手段約束手形は、支払期日金額を記載した手形を支払い側が受け取り側に渡し、受け取り側はこれを銀行などに持って行くと期日に現金を受け取れるほか、別の企業への支払いに使うこともできる。小切手も仕組みは似ているが、受け取り後すぐに銀行で払い出しを受けられる点が異なる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む