紅炉上一点の雪(読み)コウロジョウイッテンノユキ

デジタル大辞泉 「紅炉上一点の雪」の意味・読み・例文・類語

紅炉上こうろじょう一点いってんゆき

《「続近思録」から》紅炉の上に置いた雪がたちまちとけてしまうように、私欲や迷いなどがすっかりとけてしまうこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紅炉上一点の雪」の意味・読み・例文・類語

こうろ【紅炉】 上(じょう)一点(いってん)の雪(ゆき)

  1. 真赤におこっている囲炉裏の上に雪をおくと、すぐ溶けるように、私欲、迷い、疑いなどがすっかり溶けること。
    1. [初出の実例]「仏祖の言教は紅炉上一点の雪の如し」(出典:塩山和泥合水集(1386))
    2. [その他の文献]〔続近思録〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む