紅芋

デジタル大辞泉プラス 「紅芋」の解説

紅芋

沖縄県などで生産される赤紫色の芋のこと。ダイショ。「紅山芋」ともいう。沖縄には17世紀初頭に中国から持ち込まれたものとされ、本島中部の読谷村久米島などで多く栽培される。同県方言では「ウム」「アコン」などともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「紅芋」の解説

紅芋 (ベニイモ)

動物。イモガイ科の貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android