(読み)ウ

普及版 字通 「紆」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音]
[字訓] まがる・めぐる

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は于(う)。于にゆるくまがる意がある。〔説文〕十三上に「(かがま)るなり。糸に從ひ、于聲。一に曰く、(めぐ)るなり」とあって、屈曲することをいう。

[訓義]
1. まがる、めぐる。
2. まとう、むすぼれる。

[古辞書の訓]
名義抄〕紆 メグル・カカル・モトホル・トホシ・マツフ 〔字鏡集〕紆 マガル・マツフ・メグル・メグラス・カカル・モトホル・トクル・マカフ・トホシ・ウル

[語系]
紆・iuaは同声。委・逶iuai、宛iuan、椀・腕uanは声近く、みな紆余婉曲の意がある。

[熟語]
紆委紆鬱・紆紆回・紆曲紆譎・紆険紆行紆周紆徐紆繞紆軫紆折紆纏紆盤紆漫・紆余
[下接語]
鬱紆紆・回紆・環紆・磴紆・煩紆・盤紆

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む