迂曲(読み)ウキョク

精選版 日本国語大辞典 「迂曲」の意味・読み・例文・類語

う‐きょく【迂曲・紆曲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) うねりまがること。遠回りすること。
    1. [初出の実例]「字形運筆ともに紆曲(ウキョク)したる伊呂波を以て教のはじめとするは」(出典:授業編(1783)一)
    2. 「さまざまな迂曲(ウキョク)はあったけれども、許可はもらえたのだから」(出典:黄色い鼠(1977)〈井上ひさし〉一)
  3. ( 形動 ) 性質がひねくれて素直でないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「人また迂曲なり。たとひ正直の法をしめすとも甘露かへりて毒となりぬべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
  4. ( 形動 ) 直接でなく、遠回しであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「をしなめて愛すべきと云は迂曲にして行がたきこと也」(出典:古活字本荘子抄(1620頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む