納入リード・タイム

流通用語辞典 「納入リード・タイム」の解説

納入リード・タイム

発注してから物品が納入され、検査が完了し、いつでも出庫要求に応じられるようになるまでの期間。この期間が確実なものであれば在庫量がリードタイム中に消費されそうになった時点で発注すれば、品切れで出庫要求に応じられないというようなことはなくなる。また、リード・タイムを明確にすることによって、過度な在庫量をかかえて、保管費用が過大になってしまうような事態も防止することができる。こうしたことから、納入リード・タイムは最適発注・在庫システムの決定的要因ひとつであるといえる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む